雪!
2017.02.09お知らせ
こんにちは!
葛飾区立石の歯科医院、ニコデンタルクリニックスタッフの瀬谷です。
昨日はとても寒かったですね、、
各地で雪も降りましたね〜☃️
今日は、お口のことではなくて
雪について調べてみました!
冬になると降る雪は、どのようにしてできるんだろう? 大気中のちりやほこりなどのまわりにこおった水蒸気が付くとけっしょうになり、地上まで落ちる間にとけず、だんだん大きくなって雪になるのだそうです。
日本では北海道から九州までほぼ全国で雪が降り、初雪は札幌で10月末頃、鹿児島では1月上じゅんに観測されているんだそうですよ。
雪には、さらさらとした粉雪や、ボタンの花びらのようなぼたん雪、べた雪など、いろいろな種類があります。
また、雪が白いのは、けっしょうに太陽の光が何度も反射するから。雪の仲間には、雨とまじった「みぞれ」や、氷のかたまりである「あられ」などがあります!
雪にも色々な種類があるんですね!
調べてみて初めて知りました!
雨や雪の日は足元に気をつけて外出してください
関連記事
- 2016.10.15 お知らせ 紹介キャンペーンのプレゼント内容
- 2016.09.17 お知らせ 間食の取り方
- 2016.11.25 お知らせ 雪が降りました⛄️
- 2015.04.29 お知らせ ハーフバースデー
- 2014.07.30 お知らせ SUNNY DINER
- 2016.05.17 お知らせ ホワイトニング紹介☆