ミスワーク
2020.09.28スタッフブログ
こんにちは!
葛飾区立石の歯科医院、医療法人社団栄怜会ニコデンタルクリニックの大塚です。
歯ブラシが私達がいつも使用しているタイプの前は、食べかすや歯垢を擦り取る道具として世界各地で木の枝🌲や草木の実などが利用されていました😮
例えば、7000年も前から使用されているといわれる「ミスワーク」。これは多くの場合、アラックという砂漠地帯に生える木の枝で作られます。
表皮を剥がして、先端を水に浸けたり、手でほぐすと、簡単にブラシ状になり、ハッカのような爽やかな風味がします。🙄
イスラーム教徒の行動規範である「ハディース」によれば、預言者ムハンマドは1日5回の礼拝の前に、ミスワークで口の中を清潔することをすすめています。
仏教と同じように、宗教的な意味もあるのです。🤔
このため、今もイスラーム圏には、ミスワークを愛用する人は少なくありません。モスクの周囲には、ミスワークを扱っているお店もみられます。
磨き心地や歯垢除去率はどんなものか気になりますね♪
医療法人社団栄怜会ニコデンタルクリニック
東京都葛飾区立石2-26-17
03-3693-2880
www.nico-dent.jp
関連記事
- 2017.10.31 スタッフブログ ハロウィンイベント大成功!
- 2020.08.28 スタッフブログ シーラント✨
- 2018.02.05 スタッフブログ 遊び用の歯ブラシ
- 2020.01.07 スタッフブログ 2020年もよろしくお願い致します!
- 2018.07.28 スタッフブログ 夏の知覚過敏について
- 2019.05.07 スタッフブログ 院内で“こいのぼり”展示しています🎏