自分のお口の中、どのくらい知っていますか?
2022.02.17スタッフブログ
こんにちは!
葛飾区立石の歯科医院 医療法人社団栄怜会ニコデンタルクリニック スタッフの山口です🍀
突然ですが、みなさん「自分のお口の中、どのくらい知っていますか?」
例えば、「歯の本数」「むし歯がある」「治療した歯が何本あるか」「歯周病がある」「どんな治療をしてきたか」・・・
初めて来院された患者様に聞いてみると、すぐ答えが返ってくる方もいれば、あまり覚えていない、全然覚えていない方も少なくないです。むしろ答えられる人の方が少ないかもしれません。
「ほとんど説明がなかった」「よくわからなかった」などをよく聞きます。
そこで、ニコデンタルクリニックでは、初めて来院された時や定期検診の時に「検査」を行い、わかりやすく「説明」することを心がけて行っています。
私たちがみなさんのお口の中を把握するためはもちろんですが、みているのは「あなたのお口」です。まずはみなさん自身がお口の中を知ることが大事だと思っています。そして、お口の状態を「良くしたい!」と思っていただけると嬉しいです!
検査では主に、「レントゲン撮影」「歯茎の検査」「口腔内写真」「問診」を行っています。
それぞれの検査には得意不得意があり、1つの検査だけでは情報としては不十分で、すべての検査を合わせてみることでいろんなことがみえてきます。
☆レントゲン→むし歯の有無やどのくらい進行しているか、根の治療をしているか、骨の高さはどのくらいかなど硬い組織の状態がわかります。そこから「今のお口の状態」が分かり、今までの治療歴やそこからどのような傾向のある口の中かも読み取ることが出来ます。
☆歯茎の検査→歯茎の状態を検査し、「今起きている炎症」「過去の炎症」そして「お家でのケアの状態」も知ることが出来ます。
☆口腔内写真→お口の中をありのままに記録します。歯茎の色や形、歯は被せものなどの状態、噛み合わせ、口腔内の環境などをみることができます。
☆問診→お口の中の疾患は、だいてい生活習慣が関わってきています。食生活やどのようなケアをしているかなど、上の3つの検査ではわからないことです。
初めて来院された方はもちろん、定期検診時も必要に応じて検査を行い、むし歯や歯周病は無いか、あるとしたらどのくらいの程度なのか、様子をみているところに関しては変化はないかなど。お口の中の状態をみていきます。
お口の中の状態を良くするために、私たちが歯科医院でできること、みなさんがお家でできることがあります。一緒にお口の中を守っていくために、
「自分のお口の中、どのくらい知っていますか?」
みなさんの来院、お待ちしています(^^)
医療法人社団栄怜会ニコデンタルクリニック
東京都葛飾区立石2-26-17
03-3693-2880
www.nico-dent.jp
関連記事
- 2019.01.25 スタッフブログ 風邪予防
- 2017.07.31 スタッフブログ 鏡で確認をしながら磨きましょう!
- 2020.02.05 スタッフブログ むし歯とおやつ
- 2022.03.16 スタッフブログ お子さんのこんなことで困っていませんか?
- 2019.06.03 スタッフブログ バーベキュー
- 2019.12.19 スタッフブログ 【韓国に行ってきました🇰🇷】