唾液の働き!
2018.09.28スタッフブログ
こんにちは!
葛飾区立石の歯科医院、ニコデンタルクリニック スタッフの国岡です!(^^)
今回は唾液の持つ働きについてお話しします!
夜寝ている間は唾液の量が減るので虫歯になりやすい、なんてよく聞くかと思いますが、唾液の量が減るとなぜ虫歯になりやすくなるのでしょうか?
唾液には虫歯菌などの細菌を殺菌したり、発育を抑制する抗菌作用があります。
また、歯の表面に薄い膜を作り歯を守る歯質保護作用や、カルシウムなどを再沈着させ歯を修復する再石灰化作用もあります。
このため唾液の量が減る就寝時は虫歯のリスクが高まるので、夜寝る前にしっかりと歯磨きをしてプラーク(歯垢)を除去しましょう!
唾液には他にもまだまだたくさんの働きがあります!それはまた次回お話ししますねヾ(*´∀`*)ノ
気になった方はぜひスタッフにお気軽にお声がけください!
ニコデンタルクリニック
東京都葛飾区立石2-26-17
03-3693-2880
nico-dent.confirm-webdwarf.com
関連記事
- 2019.05.17 スタッフブログ むし歯菌とキシリトール
- 2019.05.31 スタッフブログ 横浜に行ってきました🚢
- 2018.07.17 スタッフブログ 暑気払いをおこないました!
- 2020.11.24 スタッフブログ キシリトールとはどのようなもの?
- 2019.08.19 スタッフブログ 富士登山
- 2022.03.16 スタッフブログ お子さんのこんなことで困っていませんか?