親知らず
2019.05.20スタッフブログ
こんにちは!
葛飾区立石の歯科医院、ニコデンタルクリニックスタッフの大塚です。
皆さんは親知らずは生えていますか?
親知らずとは前から数えて8番目の歯のことです。
上下左右4本しっかり生えている方やきちんと生えるスペースが無く斜めに生えている方、親知らずが無い方、人それぞれです。
親知らずは智歯や第三大臼歯など様々な別名があります。
親知らずだけ変わった名前ですね。
そもそもなぜ親知らずと言うのでしょうか?
語源としては、18歳から20歳前後、親元を離れる頃に生え、親が歯の生え始めを知らないために、親知らずという名がついたといわれています。
また、普通、永久歯は乳歯が抜けたあとに生えてくるので、乳歯が永久歯の「親」と考えると、親知らずには、対応する乳歯が存在しないので、親がない歯ということで親知らずと命名されたという説もあるようです。
親知らずの生え方によっては食物の詰まり、虫歯や歯周病の原因になることがあります。
自分には親知らずがあるのか、あったとしたらどのようにケアや処置をしていくのか一度 歯科医院で確認してみてください🙇♀️
ニコデンタルクリニック
東京都葛飾区立石2-26-17
03-3693-2880
www.nico-dent.jp
関連記事
- 2022.08.25 スタッフブログ 染め出し液でチェックしてみましょう!
- 2018.10.04 スタッフブログ サメと人間の歯
- 2021.12.16 スタッフブログ 生きることと お口の役割
- 2020.04.17 スタッフブログ 規則正しい食事🍽
- 2019.01.21 スタッフブログ インフルエンザ対策
- 2018.12.22 スタッフブログ 義歯の特徴について