BLOGブログ

歯の神経の治療(根の治療)で大切なこと🦷

皆さん、こんにちは!
医療法人社団栄怜会ニコデンタルクリニック院長の渡辺です。
今回のブログは歯の神経の治療(根の治療)についてお話をしていきます。  

皆さんは歯の根の治療を経験されたことはありますか?
歯の根の中には歯髄(一般的には歯の神経と呼ばれる部分)があります。むし歯が大きくなってくると歯の表層のエナメル質を破壊し、さらにその下の層である象牙質が破壊され、歯髄にまで達してきます。歯髄にまでむし歯が達するとズキズキするような激痛が生じてきます。この状態になってしまうと歯の神経をとる治療が必要となります。歯の神経をとらないと痛みがひかず、痛みがひいたとしても歯の根の先端に病巣を作ってしまうこともあるからです。
歯の根の中にある神経をとる治療は非常に細かい治療になり、特に奥歯になってくると治療の際にも見づらくとても難しい治療となってきます。根の形も奥歯になってくると複雑な形態になってきて、器具を根の先端まで到達させることが難しくなってきます。さらに治療中や仮詰めの蓋をしている期間中に唾液が歯の根の中に入ってしまうと、唾液の中に生息している菌が歯の根の中に入ってきてしまい根の治療中または治療後に感染を起こしてしまい、痛みが再発することがあります。これらのことから歯の神経の治療は難しいと言われています。
歯の神経の治療を感染なく、確実に行なっていくためには治療時の無菌環境を作っていく必要があります。この際に必ず必要になる方法がラバーダム防湿法です。この方法は治療している歯にフックのような道具をかけ、ゴムのマスクをお口にする方法です。この道具を使うことにより、治療中の歯を防湿し、無菌状態を作ることができます。
歯の崩壊が大きい場合はラバーダム防湿法を施行するために隔壁というものを作ります。これはプラスチックの材料を用いて失った歯の部分を補強し、ラバーダムのフック(クランプ)が歯にかかるように行うものです。このことによりラバーダム防湿が確実に行えるようになります。この環境下で根の治療を行っていくことで、根の中に感染の原因となってしまう細菌の侵入を防ぐことができます。根の治療を確実に行なっていく上で欠かせない方法といえます。
また、根の治療をしている期間には治療している歯で固いものを噛んだり、長時間の咀嚼なども控えてもらうほうが良いです。仮詰めの蓋が割れたり、とれたりすることでも感染の原因となるからです。神経をとる治療は感染なく、スムーズに進めば治療回数も少なく、比較的短期間で終えることができます。

治療中の方はそういった部分もぜひ意識してみて下さい。またラバーダムなどを用いた無菌環境化での治療をご希望の方は当院にご連絡下さい。

医療法人社団栄怜会ニコデンタルクリニック
東京都葛飾区立石2-26-17
03-3693-2880
www.nico-dent.jp

PAGETOP