口腔清掃についてのお話🪥
2021.06.20スタッフブログ
こんにちは!
葛飾区立石の歯科医院、医療法人社団栄怜会ニコデンタルクリニックスタッフの山戸です。
口腔清掃にはどんなものかご存知ですか?
また、何が目的なのか知っていますか?
本日は口腔清掃についてお話ししていきます!
まず、う蝕や歯周疾患の原因となる有害な因子は口腔内不潔物です。プラーク(歯垢)、歯石、外来性色素沈着物、食物残渣、舌苔などがあげられます。口腔内の不潔状態が長期間続くと審美的な面だけでなく、口臭が生じるなどの症状がでてきます。口腔清掃とは口腔内を清掃することによって、不潔物の除去や病原性の減弱により、口腔機能の保持増進を目的としています。
口腔清掃法には4つに分類されています。
①自然的清掃法
②人工的清掃法
③手術的清掃法
④化学的清掃法
それぞれの特徴を見ていきましょう!
①自然的清掃法
・自然的清掃とは、口腔で無意識的に得られる物理的・機械的な清掃力で自浄作用とも言われていて、唾液による洗浄効果や咀嚼、発音などによる上下の歯の接触、歯面と頬粘膜や舌との摩擦によって行われる歯面の清掃のことです。
自然的清掃の効果は歯面の自浄部位に限られるため、口腔清掃の本来の効果は期待できません。
②人工的清掃法
・セルフケアとして行う口腔清掃法です。
手用歯ブラシ、電動歯ブラシなどを用いるブラッシング、デンタルフロスや歯間ブラシを用いる歯間部清掃法、水流を利用する方法、洗口法や歯肉マッサージなどです。人工的清掃法の主な目的はプラークの除去です。ブラッシングと歯間部清掃法を組み合わせた方法です。
③手術的清掃法
・歯面に付着した歯石、個々の歯列や歯の形態などの条件によりセルフケアでは除去できない付着物について、歯科医師や歯科衛生士などの専門家が専用の器具器材や薬剤を使用して行う清掃法です。う蝕リスクの高い患者様へのアプローチや歯周疾患の予防及びメインテナンスに効果を発揮します。
④化学的清掃法
・薬剤を用いて、プラークの形成抑制や病原性の減弱、歯石沈着の抑制などの効果を得ようとふる方法です。歯面に形成されたプラークを化学的清掃法のみで除去することは困難とされています。人工的清掃法や手術的清掃法の補助的な役割を担っています。化学的清掃法は薬剤を添加した歯磨剤や洗口剤が用いられます。
4つの清掃法をお話しさせていただきましたが、どれもとても重要な清掃法になっています。1番の原因と言われるプラークをこの4つの清掃法で除去し、う蝕や歯周疾患の予防を行なっていきましょう!
医療法人社団栄怜会ニコデンタルクリニック
東京都葛飾区立石2-26-17
03-3693-2880
www.nico-dent.jp
関連記事
- 2018.07.03 スタッフブログ リニューアルしました☆
- 2020.01.20 スタッフブログ 陶芸体験
- 2019.10.28 スタッフブログ 体調管理
- 2017.09.04 スタッフブログ ニコでお渡しする歯ブラシ
- 2017.09.30 スタッフブログ 定期検査の必要性について
- 2017.09.11 スタッフブログ ニコでお渡しする歯ブラシ②