歯に良い食習慣、むし歯はなぜ起きるの?
2017.07.29スタッフブログ
こんにちは!
葛飾区立石の歯科医院ニコデンタルクリニック、歯科医師の後藤です!
前回はお子様のむし歯についてできやすい年齢、場所についてお話致しました。
今回はむし歯のできやすい食習慣についてお話致します。
ところでむし歯はなぜできるのでしょう。むし歯の発生を唱えた人のP.H.Keyesはその原因は食べ物と細菌と歯、唾液など宿主要因が重なって初めてむし歯ができ始めると言います。さらにNewbrunはそこに時間を加えた四つの輪の重なりがむし歯を作ると言っております。
ついつい暑いからダラダラとお菓子を食べて歯を磨かずに寝ちゃってはいませんか?一般に歯の表面エナメル質はPH5.5以下で脱灰、つまり溶けてしまいます。細菌はお菓子など食べ物を食べて歯を溶かす酸を出します。これが歯を溶かす原因なんですね。ダラダラ食べてると細菌が悪さしてしまいますね。
時間を決めて細菌の餌になりにくいおやつがいいですね。
次回はむし歯になりにくいおやつをお話しようと思います。
ニコデンタルクリニック
東京都葛飾区立石2-26-17
03-3693-2880
nico-dent.confirm-webdwarf.com
関連記事
- 2019.05.07 スタッフブログ 院内で“こいのぼり”展示しています🎏
- 2019.11.19 スタッフブログ 実習生さん 最終日☆
- 2019.08.27 スタッフブログ 送別会をおこないました☆
- 2018.12.15 スタッフブログ 歯周形成外科手術
- 2020.07.14 スタッフブログ タオルご持参のお願いについて
- 2023.03.09 スタッフブログ 入れ歯の作り方について